2008年05月06日

マイナリスト東日本支部ツーリング!

マイナリスト東日本支部初ツーリング!
行き先はもちろん、先日全線開通した蔵王エコーライン経由蔵王温泉大露天風呂。

メンバーは東日本支部全員。まずは集合写真から。
通常、hoshizou家ではGW中に田植えの手伝いがあるのですが、今年は稲の発育の関係から田植えは1週間延期となったため、手伝いの必要がなくなりました。ってことで、大手を振ってのツーリングを相成りました。

01 スタート

いよいよ2年振りの蔵王エコーラインです。まだ雪が残っています。でもここ数日、気温が高かったため、だいぶ融けちゃったみたいです。

01 蔵王エコーライン

と思いましたが、なかなかどうして。まだまだ残っていました。童心に返って雪遊びです。

02 蔵王エコーライン

駒草平です。なかなかの眺めなんですけど、写真じゃ表現できません。もうやだ〜(悲しい顔)

03 コマクサダイラ

景色がでかくて、縮尺がつかめません。?

04 コマクサダイラ

せっかくなので・・・・・

05 コマクサダイラ

駒草平で一頻り遊んだ後、県境を越え、山形県へ。蔵王名物「お釜」は混雑していそうなのでパスしました。
「お釜」と言っても「ドンダケ〜」じゃありません。
ちゃんと行けばこのような景色が・・・。

22 お釜

蔵王温泉大露天風呂を目指します!

10 蔵王温泉へ

おお〜!なんと、雲海じゃないですか。

06 雲海
エコーラインを走っていてこのような雲海を見たのは初めてです。

「あの下は曇りなんだろうな〜。かわいそ〜。」などとくだらないことを考えつつ、記念撮影。

09 雲海
ちょっと失敗^^;。

おお〜!雪の壁!まだまだ残っています。

08 雪の壁


07 雪の壁

さてさて、久しぶりの「蔵王温泉大露天風呂」です。
入り口です。

11 蔵王温泉

大露天風呂前で記念撮影。

12 蔵王温泉

おろっ?バックに人影が・・・
どれどれ?

13 蔵王温泉

おお?どれどれ?

14 蔵王温泉

次の画像、載せようかどうか悩みました。結果、止めました。特に問題はなかったのですが・・・。
天気が良すぎて日焼けしそうです。

露天風呂を堪能した後の昼食。山形といえばやはり「蕎麦」。ってんで、国道13号線沿いのそば屋を探したのですが、なかなか発見できず。探しているときってないんだよな〜。結局天童道の駅のそば屋で。これ、正解。美味でした。
「山形自慢 板そば」って、確かに板にそばが乗っていました。ザルに乗ってざるそばだから、いいのか。

16 板そば

食後はやはり別腹でソフトクリーム。これはコクが無く、今一でした。

17 ソフトクリーム2

道の駅から見た月山。雪が多いです!

18 月山

天童から国道48号線経由で仙台方面へ。
本日のツーリングが楽しみで早起きしてしまったため、眠気に襲われ、途中のコンビニで一休み。するとhoshizouのタラノメセンサーに反応が・・・。
おっと、タラの芽ゲット!

19 たらのめ
二つだけ?

今回のツーリングの最後の見所、国道48号線にかかる熊ヶ根橋と平行して走る仙山線の鉄橋。日本で三番目に高い鉄橋だそうな。確かに高い。でも現在補修工事中で赴きがありませんでした。

20 熊ヶ根鉄橋

その向かい側には・・・あっ、廃墟・・・。

21 熊ヶ根ラドン温泉

久しぶりの蔵王・山形ツーリング。マイナリスト東日本支部フルメンバーによるツーリングでした。
GWも本日で終了。hoshizouも埼玉の隠れ家に帰りました。さて、明日から仕事だ!
次は何処行きましょうかね。




posted by YASUZOU at 21:01| Comment(12) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
見事なマイナリスト振りです。(笑)
なんと言っても食事がカップラーメンからグレードアップしてますね。
山形の蕎麦ってどんな感じなんでしょう?
行ってみたい!食べてみたい!!
Posted by OhIke0725 at 2008年05月07日 10:18
マイナリスト東日本支部のみなさん、こんにちは(笑)
流石東北!こちらでは考えられない景色が!
いいですね〜二人そろってのツーも久しぶりでは?

hoshizouさんもいつの間にやらタラの芽センサーを・・・
ほほほしい・・・
Posted by ふったん at 2008年05月07日 15:28
素晴らしい景色をいっぱいありがとう。
お釜の色は神秘的で近くまで言って見たいですね。
何時もの2人がこうして走ってるのをみると
何故か安心します。
世の中が平和に思えてしまいます(笑)
鉄スポットやソフト(デカッ!)まで出てきて
まさにマイナリスト道まっしぐらですね。
Posted by 響 at 2008年05月08日 09:12
待ってました〜^^
良いな良いな〜♪

山形と言えば蕎麦ですよね〜
板蕎麦美味しそう^^
天童なら将棋の形にすればいいのに〜
Posted by 鬼さん at 2008年05月08日 23:45
ゆきだあ。サッチャンを放すと帰って来そうにないなあ。

みなさん持ってたセンサーがいろいろ働きだして、楽しみの幅がより広がってるような気がします。
Posted by obasan at 2008年05月09日 09:55
あれっ、もしかして柵に登ってないですか?。
思いっきり笛をふかれて注意されませんでしたか?(笑)。

蔵王良いところですね〜。
めっちゃ行きたくなりました。
Posted by yamamen at 2008年05月09日 16:50
>OhIkeさん
久しぶりのツーリングだったので、昼食・奮発しました。
山形の蕎麦は・・・田舎の味がします。美味しいですよ!
Posted by YASUZOU at 2008年05月09日 21:18
>ふったんさん
そうです。久しぶりのツーリングでした。
景色的には残雪がある今の時期が一番かもしれません。あっ、紅葉の時期もいいかな?
タラの芽は偶然?休憩したコンビニの駐車場の裏にありました。
Posted by YASUZOU at 2008年05月09日 21:21
>響さん
鉄にソフト、次は近代化遺産ですね。目をつけたスポットがあります!近々探検します。こうご期待!
御釜はいつも混雑しているし、有料道路を通らないと行けないので、自分たちだけではめったに行きません^^;。
Posted by YASUZOU at 2008年05月09日 21:29
>鬼さん
天童といえば将棋の駒とサクランボですよね。
サクランボが終わるとモモ、続いてブドウ、リンゴ。半年以上楽しめます。
天童から見た月山もなかなかのもんでしたよ。
Posted by YASUZOU at 2008年05月09日 22:04
>obasanさん
残雪でTシャツでスノーボード、スキーを楽しんでいる人が沢山いました。
九州で培われたセンサーがこちらで開花した・・・かな?
Posted by YASUZOU at 2008年05月09日 22:16
>yamamenさん
もちろん監視員の存在を確認してから・・・。こちらの柵怖くて越えられません。柵の向こうは断崖絶壁なのです。
蔵王、いいですよ。今度は脚で登ろうかなと目論んでいます。
大露天風呂もいいでしょ?
Posted by YASUZOU at 2008年05月09日 22:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。